RECRUIT RECRUIT

RECRUIT

採用を知る
技術職

技術職

研究開発職

実用化に向けた研究開発

製品実用化に向けて研究開発を行う仕事です。新しい技術開発をおこないます。

主な業務内容

社内外を問わず困りごとなどのシーズやニーズを収集し、テーマを設定します。そこから課題解決に向けた研究開発をおこないます。顧客・大学との共同研究も担当します。

  • 実験
  • 分析
  • 実験計画・レポート作成などのデスクワーク
研究開発職
研究開発職

実験を重ねていくなかで、新しい知見を見つけたとき達成感を感じられます。

生産技術職

コーティング膜などの開発

製品の発案・テスト・製品化に至るまでコーティング技術すべてを司(つかさど)る仕事です。
コーティング膜を開発・改善し、それらを効率的に安定生産するシステムを構築します。

主な業務内容

新製品の開発や要求されている製品・部品の品質を保ちつつ量産できる体制をつくります。生産拠点での技術課題を解決します。

  • 製品開発
  • 生産装置の稼働テスト・改良テスト
  • 製造の技術課題解決
  • 技術指導
生産技術職
生産技術職

担当した製品が製造開始されたときや技術課題が解決されたときに、やりがいや達成感を感じます。

設計職

設計職

設計職(機械系・電気系)

構想から設計・組み立て・メンテナンスまで

コーティング装置全般を司(つかさど)る仕事です。装置の構想から、設計・組立、場合によってはメンテナンスや修理も行います。構想の実現を実感できる仕事です。

主な業務内容

  • 装置設計:機械・電気回路・ソフトなど
  • 装置構想検討:開発・改造・改善など
  • 現場作業:組立・修理など
電気系設計職
電気系設計職

設計と製作の分業が確立している大手企業とは違い自分が設計したものが、実際に形になっていく充実感を実感できる仕事です。さらに自分が提案・改良したものが、お客様に喜んでもらえたときやりがいを感じます。

品質保証職

品質保証職

品質保証職

品質を保証し、かつ改善を行う仕事です。

SEAVACが生産するすべての製品を保証し、かつ改善を行う仕事です。企画開発から、設計・製造、社内の品質管理マネジメントシステムまですべての工程に関わり、品質を安定させるために導きます。

主な業務内容

  • 全社の品質に関わる書類作成の管理・調査・分析
  • 製品の調査、分析
  • 業務内容改善の提案 など
品質保証職
品質保証職

非定形の業務が多いので、自分の考えを実践する機会が多く、自分で考えた提案に挑戦し、それが採用・評価されたときにやりがいを感じます。

システムエンジニア

システムエンジニア

SE(システムエンジニア)

ITスキルで創造と成長を目指す

システム開発・運用管理・IT機器の管理など、社内ITに関する仕事全般を司(つかさど)る仕事です。社員からの要望や困りごとに対して、ITを駆使した課題解決を図ります。一貫した社内システムのため、あなたのアイディアを気軽に試すことができ、試行錯誤もしやすい環境です。

主な業務内容

  • 社内の業務用システムの開発と運用
  • 社内向け情報サービスの管理と運用
  • ネットワーク/インターネットおよび拠点間のデータ通信監理
  • ハードウェア管理/パソコンのメンテナンス、サーバーの運用管理
SE(システムエンジニア)
SE(システムエンジニア)

社内システムを開発した時や、社員の困りごとを解決したときなど、社員に喜んでいただけたときもやりがいを感じます

営業職

営業職

営業職

SEAVACの顔としてお客様と直接関わる仕事

顧客に向けた製品の提案、テスト評価フォロー、納期対応などコーティング営業すべてに関わる仕事です。
既存法人顧客への営業をベースに、新規開拓に取り組みます。

主な業務内容

  • 既存法人顧客フォロー
  • 新規開拓(顧客、製品)
  • 展示会の企画・実行

「課題解決型営業」

顧客の課題を引き出し、コーティングをはじめとした提案で、その課題を解決する

製造職

製造職

製造職

SEAVACを支える基幹業務

金属製品にセラミックコーティングを施し、新たな機能と付加価値を付与する仕事です。
主な業務は、金属製品のセッティングや磨き加工、機械オペレーションとメンテナンスなど、機械化と作業のバランスの取れた仕事です。品質向上・生産効率向上など、製造現場からの技術改善に取り組みます。

主な業務内容

  • 最適な処理工程の設定
  • 品質を向上する為の製品加工
  • コーティング装置のオペレーションと保守作業
  • 品質を保証する検査業務

やりがい

  • 業務経験を積むことで、知識やスキルの向上を実感出来たとき。
  • スキルを活かしチーム内での役割や業務の効率化を果たせたとき
  • 自分やチームの活動が、品質向上などの業務改善につながったとき
  • 課題を解決し、上司、先輩、同僚に認められたとき